■相手を幻惑する珍しい投法です 腕を大きく8の字に振り投げる投げ方からこの名前がつけられました。 グラブの中でボールを握ったまま身体を左にひねりながら腕を上げます。
TAG 変化球
スリングショット投法の投げ方(リリース)とフォームについて
■現在使い手の少ない投げ方です 最近ではこのスリングショット投法を使う投手は全く見られなくなっています。スリングショットとは、パチンコのことを指します。腕を後ろに大きく振り上げ、その反動で前方に振り戻して投げる投法で、そ…
アメリカ式ウインドミルの投げ方(リリース)とフォームについて
高速縦回転の鋭いアメリカ式ウインドミル投法をマスターしよう! 今まで、日本では右足でしっかりとピッチャーズ・プレートを蹴って、飛び出る力(前方に出ていく力)を生かして、かかとから着地して、腕とボールを振りなさいと指導され…
チェンジアップの投げ方・握り方について
チェンジアップはバッターの意表をつくための球種で、緩急をつけるために使います。速球との球速差が、チェンジアップの効果を高めますので、使いどころが重要となってきます。しかし、見切られたらかなりの確立で打たれてしまうため、ス…
シュート(スクリュー)・ツーシームの投げ方・握り方について
上野投手が習得し、金属バットをへし折ったことが有名な球種です。利き腕方向に変化し、非常に打ちづらい球種です。ゴロにするなど打ち取ることに長けている変化球ですが習得は難しく負担も大きいです。現在ソフトボールにおいて投げるこ…
ライズボール(ライザー)の投げ方・握り方について
ライズボール(ライザー)はソフトボールならではの球種です。ライズボールは打者の手元で浮き上がる変化球です。上に浮き上がるという非常に打ちにくい有効な球種ですが、野球のシュートのように手首を逆に捻って投げるので、肘などをを…
スライダーの投げ方・握り方について
カーブと同じく、野球でもおなじみの変化球です。カーブ同様投手の利き腕と逆方向に変化しますが、球速は早め。野球で言うところのカットファストボールのような球種です。外に逃げる、内側に食い込ませるなど使い勝手の良い球種です。
カーブの投げ方・握り方について
野球でもおなじみの変化球です。投手の利き腕と逆方向に変化しながら沈んでいく球種です。球速が遅めの変化球なので、緩急をつけることができます。
ドロップの投げ方・握り方について
ドロップとは打者の手前で下に沈み込むように変化する、野球でいうところのフォークボールです。沈む球なので空振りをとるに適しており、当たっても内野ゴロになりやすいです。打者にドロップボールと読まれていない限り、クリーンヒット…
ムービングファストボールの投げ方・握り方について
不規則な縫い目の通過や回転軸のズレなどによって微妙な変化をもつボールです。ストレートだと思っていたら手元でに上にあがる、落ちる、スライダーする、シュートするなどランダムに変化をするのが「ムービングファストボール」です。