ウインドミル投法の投げ方(リリース)とフォームについて

■最もポピュラーで球速の早い投げ方です
投球腕の回る様が風車 (windmil) に似ていることからこの名前がついた。
最も打者に対する効果が大きく、現在はほとんどの投手がこの投法で投球する。

q

代表的な投げ方は、まず投手板の上に両手でボールを持って両足で立ち、自由足を前に踏み出しながら投球腕を身体の前から頭の上、そして身体の後ろ側を通して体側へ、そして軸足が投手板を蹴る勢いで球をリリースする(この時腕を2回以上回したり、肘から手首の間が体側から離れるのは違反である)。

球をリリースする時に投球腕の肘から手首の間の部分を腰骨から太ももの間に擦り当てることによって手首のひねりにスピードを加え、より強い力を球に与えることができる。また、この手首のひねり方によってライズボールドロップなどの変化球を投げることも出来る。

このようにして投げられたボールは、トップクラスの投手が投げた場合、塁間の近さもあって打者にとっては野球の投球の 160Km/hに相当する体感速度になる。

当オススメ!増淵まり子ピッチングメソッド

シドニー五輪メダリストの増淵まりこさんのピッチングフォーム理論のすべてが詰め込まれた教材です。この教材は全国で6千人以上会員がいるソフトボール上達法を提供する研究会が紹介している教材の中で最も売れている教材です。

 

記事がためになったらシェアをお願いいたします!